ボクサー派・トランクス派・ブリーフ派【男性パンツの種類別割合とメリット・デメリット】

ボクサー派?トランクス派?それともブリーフ派?それぞれの男性下着のメリット・デメリット
 この記事で解決できる悩み

男性パンツの種類別の割合を知りたい…

ボクサー・トランクス・ブリーフにどんな違いがあるか知りたい…

 

男性のみなさん、下着は何を履かれてますか?

男性下着は大きく分けると、下記の3つに分かれます。

  • ボクサーパンツ
  • トランクス
  • ブリーフ

 

人それぞれこだわりがありますが、それぞれの良さを知らない人も多いはず。

そこで今回は、男性パンツのメリット・デメリットを種類別に解説します。

 

知らなかったでは済まされないヤバい事実もあるので、ぜひ最後までお読みください。

 

\男性パンツの悩みを解決!/
男の自信増大パンツ!【アンダーパワー】»
↑【最強のアンダーウェア】↑

男性パンツの種類別割合【ボクサー:トランクス:ブリーフ】

男性パンツの種類別割合【ボクサー:トランクス:ブリーフ】

まず、それぞれの男性パンツがどのくらいの割合で履かれているのでしょうか?

以下の種類別データをご覧下さい。

種類割合
ボクサーパンツ54%
トランクス25%
Tバック(ふんどし含む)12%
ブリーフ9%

(参考:CanCan

 

こちらは、CanCamがTwitterで行ったアンケート調査の結果です。

半数以上の男性がボクサーパンツを着用していることがわかりますね。

 

トランクスは4人に1人という結果となりましたが、徐々に減少しているそうです。

そして、ブリーフは圧倒的に少数派ですね。

 

…Tバック!?…ふんどし含む!??

意外にも、もう1つの種類が登場しました。

 

アンケートによると、12%の男性が「Tバック(ふんどし含む)」を着用しています。

Tバック割合が高いのかふんどし割合が高いのか気になるところですが、ブリーフ派を凌いでいますね。

ボクサーパンツのメリット・デメリット

ボクサーパンツのメリット・デメリット

まずは、ボクサーパンツのメリットとデメリットを解説します。

ボクサーパンツのメリット

ボクサーパンツのメリットは、身体に心地よく密着するフィット感。

デザイン性の高いものが多く、お店も売り場を広く確保しているので選びがいがあります。

 

そして、何よりも女性人気が圧倒的です。

先ほどのCanCamのTwitterでの調査によると、「好きな男性の下着は?」というアンケートにダントツ1位の80%という支持率でしたね。

ボクサーパンツのデメリット

男性人気・女性人気共に1位のボクサーパンツですが、デメリットもあります。

 

ボクサーパンツは研究の結果、男性機能の低下に繋がることがわかっています。

タイトなボクサーパンツは、通常温度調節のために釣り下がっている睾丸を身体に抑えるからです。

 

フィット感は人気の一つですが、陰嚢の温度が上昇し精子の質と量の低下に繋がります。

ちなみに精子は、体温が37度を超えると全滅してしまうほど温度に弱いものです。

 

また、フィット感が逆に窮屈に感じてしまうこともデメリットに挙げられます。

開放感がなく、夏には蒸れやすい点はマイナスです。

トランクスのメリット・デメリット

トランクスのメリット・デメリット

次に、トランクスのメリット・デメリットを解説します。

トランクスのメリット

トランクスのメリットは、何と言っても長時間履いていてもストレスのない開放感です。

動きやすく、締め付け感もありません。

 

ボクサーパンツと違って通気性が良いので、夏にも蒸れることはありません。

トランクスのデメリット

ボクサーパンツが男性機能の低下を促すのならば、トランクスは?

 

陰嚢に何も支えがないので、重力に引かれて伸びます。

その結果、血管が細くなり、血行が悪化するのがデメリットです。

血行が悪くなれば、精子の質と量の低下に繋がります。

 

他に、スキニーパンツなどのタイトなパンツを着用するとズレて気持ち悪いという点も。

 

また、女性人気はありません。

CanCamのTwitterでの調査によると、支持率13%です。

ブリーフのメリット・デメリット

ブリーフのメリット・デメリット

最後に、ブリーフのメリット・デメリットを解説します。

ブリーフのメリット

ブリーフのメリットは、締め付け感・フィット感のあるところです。

ボクサーパンツと似ているかもしれません。

 

アウターの着用する際に邪魔にならないところもメリットです。

ブリーフのデメリット

何と言っても、圧倒的女性人気の無さです。

CanCamのTwitterでの調査では、支持率3%です。

 

ちなみに、「Tバック(ふんどし含む)」は支持率4%。

ブリーフよりもTバックの方が、女性に人気なんですね。

 

男性機能に関してもボクサーパンツと同じく陰嚢をフィットさせてしまうので、精子の質と量を低下させます。

また、着用している人の割合が少ないことから、お店の売り場面積も小さいのが難点です。

【まとめ】ボクサーパンツ・トランクス・ブリーフ

【まとめ】ボクサーパンツ・トランクス・ブリーフ

ボクサーパンツ・トランクス・ブリーフ、それぞれの男性下着のメリット・デメリットについてまとめました。

  • フィット感・デザイン性・女性人気で選ぶなら「ボクサーパンツ」
  • 開放感・通気性で選ぶなら「トランクス」!
  • 女性の目を気にせず、こだわりがあるなら「ブリーフ」!

 

男性機能への影響については、3種類全てにデメリットがあります。

しかし、ボクサーパンツやブリーフよりもトランクスの方が良いという研究結果も。

 

マサチューセッツ総合病院で不妊治療の診察を受けた男性656名から採取した精子1186サンプルを解析したところ、トランクスを履く男性の精子はブリーフなどフィットする下着の男性と比べて密度が25%高く、量も17%多かったという結果があります。

トランクスは血行が悪くなるものの、タイトな下着よりも通気性が良く温度も上がりにくいようです。

 

しかし、トランクスを履くのに抵抗がある人もいますよね?

そんな人には、各男性パンツのデメリットを解消する下着も開発されています。

 

精子にダメージを与え、将来、不妊などの症状が出て後悔しないためにも、下着について考えてみてください。

\男性パンツの悩みを解決!/
男の自信増大パンツ!【アンダーパワー】»
↑【最強のアンダーウェア】↑

 

男性下着について解説しましたが、就寝時には何も履かないのがおすすめです。

健康状態を維持する『ノーパン健康法』について気になる人は、下記をご覧ください。

» ノーパン健康法の3つの効果【冷え性・便秘・睡眠の質を改善】